三洋興熱株式会社ロゴマーク

  1. HOME
  2. TOPICS
  3. 社内情報
  4. 当社の取組について【健康経営】

TOPICS

当社の取組について【健康経営】

三洋興熱は健康に留意して事業活動を行っています。その取り組みの目的や内容などについて以下のとおりご紹介します【2025】

【健康経営で解決したい経営上の課題】
働き方の変化、物価の上昇、SDGsなど社会環境が大きく変化する中で、当社としても変化が求められており効率的に働くことが課題となります。健康経営を通じて組織の活性化を図りたいと考えています。

【健康経営に対する経営層の関与】
社長及び事業部長となっており、経営トップが方針を定めて推進しています。

【健康経営を企業横断的に取り組む体制整備の状況】
経営層と担当者が相互に意思を共有し、健康経営に取り組みます。年に2回意見交換の場を設けます。

【健康課題を解決するための具体的な取組み内容】
健康課題として生活習慣病などの疾病の予防と改善、勤務時間の適正化、ワークライフバランスの確保、コミュニケーションの促進。取組みとして、特定保健指導実施について高水準での維持継続、勤怠システムを利用した勤務時間の見える化、休日消化のルール運用、トップによる職場の活性化のための行動指針の打ち出し、コミュニケーション促進のための食事会の経費補助等。

【健康経営の取組による結果、効果】
・定期健康診断受診率
 100% 
・ストレスチェック受検率
 100% 
・広く従業員に行う施策の参加状況
 食事会等を対象としており85%の参加。
・ハイリスク者への施策の参加状況
 特定保健指導実施率100%
・女性の健康課題に関する施策への参加状況
 健康セミナー参加者 34% 
・運動習慣率
 1回30分以上の軽く汗をかく運動を週2日以上、1年以上実施者  
 34%
・従業員定着年数
 前年比0.6年向上
・ウォーキングラリーイベント
 全社員のうち参加率70%
・プレゼンティーイズム(SPQ東大1項目版)
 組織全体23.7%

【他社への支援について】
・健康経営に関心のある企業に対して、自社の取組の紹介のほか、自社の健康経営の取組(ウォーキングイベントなど)への参加を募っている。

【労働安全衛生・リスクマネジメント】
労働安全衛生に関する労使での協議の場・コミニュケーションの状況について、当年度につき前期、後期に分けて安全衛生委員会を実施。各事業部の安全衛生委員、事業部長、社長及び会長が参加して課題の確認と具体的対策を協議を行っています。

今後も様々な施策を通じて、当社で働く社員が健康的に生き生きと働き、その結果、よりよい商品、サービスをお客様に届けられるように推進していきたいと考えています。
カテゴリ
社内情報
更新日
閲覧数
40
TOP

夢も大切なエネルギー

三洋興熱株式会社

本社/〒080-0018 帯広市西8条南7丁目1番地
TEL 0155-22-1211

お問い合わせ
line Instagram youtube Read More